すっかり朝晩は冷え込み
秋も終盤ですね
紅葉も色づいてきました
僕は秋の花粉症で鼻が痒いです
皆さんは大丈夫でしょうか?
さて
この花粉症はアレルギーなんですが
最近カラーによる
『ジアミンアレルギー』
というものも
増えてきてるのご存じでしょうか?
芸能人の元SMAPの中居正広さんも
発症されました。
今や日本人女性の60%がヘアカラーを
される時代なので
誰がいつなってもおかしくない
アレルギーなんですよね。
ただ
あまり知られていないので
どう対策したらいいかなど
わからないかと思います
ジアミンアレルギーになっても
ヘアカラーを楽しむことが
できる方法もあります
詳しくご紹介していきますね♪
ヘアカラーの時に滲みる、痒くなる、アレルギーかも
ジアミンアレルギーの原因が
カラー剤に含まれる
【パラフェニレンジアミン】
という物質です
花粉症と同じで体内のアレルゲンに対する
許容量が超えると発症します
コップに水が溜まっていき
溢れ出すようなイメージですね
一度発症すると治る事はなく
この5年で1000件以上報告されてます
最近増えてきてる理由としては
昔に比べカラーをされる方が
圧倒的に増えており
カラーの回数もかなり多いんですよね。
なので
【ジアミンアレルギー】の方が多くなり
これからもっと増えると予想してます。
ジアミンアレルギーになるリスクを減らしヘアカラーを楽しむ♪
頭皮にカラー剤をつけなければ
アレルゲンが体内に侵入することは
ないのですが
非常に難しいことなんですよね。
根元につかないようにカラー塗布をしても
シャンプー時には必ずつくので
それだけで敏感な方は
アレルギー反応はでます。
ヘアマニキュアには
ジアミンは含まれませんが
根元を少しあけなければなりません
白髪染めの方だとどうでしょう?
しっかり染めたいですよね
その方が綺麗が続きます。
そこで
今からアレルギー対策として
ヘアカラーをしたい。
ジアミンアレルギーを発症して
ヘアカラーを諦めてる方でも
安心して楽しめることができる
方法を最後にご紹介しますね♪
ノンジアミンカラーなら安心♪
今症状がない方も
ジアミンアレルギーの方も
気にせずカラーを楽しみ
白髪もしっかり染められると
嬉しいですよね?
それが『ノンジアミンカラー』を
使うことで叶えられます。
どういった薬剤かといいますと
パラフェニレンジアミン
アルコール
還元剤
などジアミン系はもちろんその他酸化染料も
不使用となっており
アレルギーリスクのある
食品表示義務成分28品目も
入っておりません
なのでアレルギー反応リスクのあるもの
ほぼ全てカットしてあります。
これだけでも凄く安心ですよね。
あとは他の薬剤と同じカラーカップや
刷毛を使わない。
カラークロスやシャンプークロスも
全てノンジアミン用に変えて徹底することで
リスクをとことん減らすように
しておりますのでご安心ください。
これで普通にカラーをできることは
ご理解いただけたかとおもいます。
しかしそれだけでは物足りないあなた
ハイライト+ノンジアミンカラー
の組み合わせで一気に
オシャレなカラーを楽しみましょう!
ハイライトはブリーチを使用するのですが
元々ノンジアミンカラーなんです。
なので
ハイライトを使うことで
バリエーションがかなり増え
デザインカラーを楽しむことができます!
普通のカラーでいいやって
思われたかもしれませんが
必ず飽きてきます。
その時にハイライトで
いろんなカラーができると
色々なお悩みを解決することもできますし
何よりオシャレを楽しむことができます
ライフスタイルに沿った
唯一無二のあなただけのスタイルを
提供できるんです♪
今までアレルギーで諦めていた
あんな色やこんな色
たくさんしていきましょう!
お問い合わせ
ご予約、ご相談はこちらの
公式LINEにお願い致します!