6月になりましたね
暑い日が増えてきて
梅雨入りも間近です。
季節の変わり目は
肌や頭皮トラブルも
起きやすい時期なんですよね
さて
今までヘアカラーをしている時
頭皮が痒くなったり
滲みたりしたことありませんか?

その時は大丈夫でも
家に帰ってから症状を
感じる方も多いです。
実はそれ最近増えている
『ジアミンアレルギー』
の可能性が大きいです
詳しい記事はこちら↓↓
ヘアカラーの時『痒い、沁みる、かぶれる』ジアミンアレルギーかもしれません。予防と発症したら?
一度発症すると
ヘナやマニキュアを使用することで
ヘアカラーを続けることはできますが
明るくできない
しっかり染まらない
色味の種類が少ない
と言ったお声をよく聞きます。
そこで
『ノンジアミンカラー』
という薬剤を使用することで
しっかり染めて明るくでき
今までと同じように
ヘアカラーを楽しむことができますよ

詳しくご紹介していきますね♪
ノンジアミンカラーとは?何が違うの?
普通のヘアカラーはジアミンという
アレルゲン物質が含まれており
これに反応して
痒みなどが引き起こされます
しかし
ノンジアミンカラーは
特徴として
パラフェニレンジアミン
アルコール
還元剤
などジアミン系はもちろんその他酸化染料
が不使用となっており
アレルギーリスクのある
食品表示義務成分28品目も
入っておりません

なので
アレルギー反応リスクのあるもの
ほぼ全てカットしてあります。
これだけでも凄く安心ですよね。
次に実際のお客様の変化を
見ていきましょう♪
ノンジアミンカラーはしっかり染まり明るくできる
僕のお客様は
ジアミンアレルギーの方も
多くご来店して頂いております。
今まではヘナやマニキュアで
ヘアカラーをされていた方が多く
その中でよく聞くお悩みが
明るくならない
しっかり染まらない
色味が少ない
というお声をよくお聞きします
しかし
ノンジアミンカラーだけで
しっかり染めることができ
色味も普段のヘアカラーと
変わらないくらい
選ぶこともできますよ♪
僕のお客様で
ノンジアミンカラーだけで
染めたスタイルがこんな感じです↓↓


どうでしょうか?
明るくもなっていて
しっかり染まっていますよね♪
今までのヘアカラーと
何ら変わりないです。
もっと明るくしたり
デザインも楽しみたい方は
ハイライトをいれるのもいいですよ

詳しい記事はこちら↓↓
【ジアミンアレルギー】明るくできないお悩みは『ハイライトカラー』で色味とデザインを楽しむ
まだジアミンアレルギーを
発症されていない方も予防として
ノンジアミンカラーを
使用するのもいいかと思います。
まとめ
ジアミンアレルギーを
発症すると今までみたいに
ヘアカラーを楽しめない。
ヘナやマニキュアだと
しっかり染まらないし
明るくもできない
と諦めていませんか?
そんなあなたに
『ノンジアミンカラー』
をオススメします。
今まで通り
ヘアカラーを楽しむことができますよ♪

ヘアカラーを続ける限り
いつアレルギーが発症しても
おかしくなく
今後ジアミンアレルギーの方は
増え続けると思います。
予防として
ノンジアミンカラーを
使用するのもオススメです。
アレルギーに悩み
思い通りのヘアカラーが
できていないあなた
一度ご相談ください♪
お問い合わせ
ご予約、ご相談はこちらの
公式LINEにお願いします!